神奈川の湘南台(藤沢)へ シューマンの連続演奏会シリーズ第1回 を聴きに行く。 (2008.05.17)
湘南台文化センターの市民シアターという場所。
行ってびっくりした。ウチュー船かと思うような不思議な建物群。
後でわかったけれど、地球の形の建物がこども館らしい。
中に入ってみたかったなあ^^
ガラス張りで外から地下がのぞけたのだけれど、巨大なトンボや巨大な卵、その他、映画のセットかと思うほどおもしろい空間。
写真を撮ったのだが、ガラスが反射してうまく写らなかった…。
(画像調整ができたらアップしたい)
市民シアターは座席600、舞台は円形、客席は半円形に配置。
サイトで写真を見た限りでは河口湖の円形ホールみたいな感じかなと思って行ったけれど、大きな誤解。河口湖のホールよりはるかに大きい。
とてもおもしろい建物。

終演後。市民シアターの上に五月の雲。
あれはシューマン雲だ。

市民シアター。 おもしろい建物でとても気に入ってしまいました^^

たぶん、この辺は銀河のイメージではないかと、かつて地学バカ(天文バカ)だった私は思うのだ…。

巨大な地球。実はこども館の建物。こども館の建物としての構造と機能がわかりませんが建物をひとつの概念としてとらえれば、これはプラネタリウムかと類推…? (正解でしょうか?)

地球、やっほー!

南極部分の下が通り道になっていて、市民シアターの行きかえりにここを通りました。ほんとにおもしろいなあ。

これをつくった人はうちゅー人だとおもう。ぜったい。

オーストラリアの下が入り口なのか。

ほんとうはこれはうちゅう船だとおもう。







ブドウでしょうか?

こうやって見ると、宇宙的とか未来的というより、緑に埋もれた遺跡にも見えます。

空想の遺跡の上にシューマン雲。

駅までの道に花が植えられていました。 初夏だねえ。







湘南台の駅。 地下鉄の通路と小田急がつながっていて、とても便利でした。

これは本当は古代墳墓におりていく階段。

古代墳墓の底から入り口を見上げる。古代、ここには神官が立っていたのだ。

普通に地下道…。

駅です。

昼食兼夕食。ベルギー産のチョコレートバー。湘南台のキオスクで購入。
|